がん保険がんに特化した保険

がん保険とは、がんで入院や手術を受けた際に、特定の悪性新生物や診断確定をされた場合に、一時金として「診断給付金」を受け取れる、経済的な備えに特化した保険のことを言います。

加入前に知っておくこと

がん保険とは?

がん保険はがんの治療に特化した保障を行う保険のことです。がんに特化した狭い保険である反面、がんに対しては深く保障されるという特徴があります。がん保険はがん以外での病気やケガの保障は基本的にありませんので、一般的には医療保険の上乗せで加入する位置づけになると思って良いでしょう。

がん保険の種類

定期型

保険期間を一定期間に限定し、更新時期が来るたびに保障期間を延長するかどうかを選択する保険です。
保障期間はある程度自由に選択できますが、一般的には5年間か10年間ごとの更新になります。

終身型

保障期間が一生涯続くがん保険です。 一生涯ですので解約しない限りずっと保障され、更新もないので保険料も一律です。
ただし保険内容も契約時と変わらないため、見直しがしにくいことと、貯蓄性も兼ねているため途中で解約すると元本割れを起こす可能性がある。

保障内容

診断給付金

診断給付金はがんと診断、確定された場合に受け取れる保険金のことで、診断確定された時点で保険会社に対して請求することが可能です。金額も50万円〜100万円など結構高額ですので、場合によっては治療費全額をカバーできる可能性もあります。支払いを受ける条件には「初めてがんと診断された場合」「初めて診断されてから●年以上場合」など、一般的には2回受け取れるケースが多いです。

入院給付金

がんで入院した際に受け取れる保険金のことで、入院1日5,000円〜10,000円など、入院にかかる経済的負担を保障するものです。医療保険との違いで大きいのは「入院支払限度日数」「通算支払限度日数」が、がんの場合に無制限になるところです。

がん保険 医療保険
入院支払限度日数 無制限 60日、120日など
通算支払限度額日数 無制限 1,000日など

手術給付金

がんの手術をした場合に受け取れる保険金のことで、「入院給付金日額×規定の倍数(10倍・20倍・40倍)」か、「一定額の給付金」かの2パターンがあります。

通院給付金

がん治療が発達したおかげで入院をする日数が減ったことでできた、比較的新しい保障で、通院1回につき5,000円〜10,000円などの金額を選択することができます。見るべきポイントは、入院の有無にかかわらずがんの通院ならすべて保障するのか、入院していることが条件なのか、保険会社によって規定が異なりますので、がん保険加入前にはしっかりと確認しておきたいところです。

先進医療特約

がん治療のために利用する先進医療技術や交通費、宿泊費などを保障する特約のことで、大学病院など高度な医療機関で研究・開発された医療技術を利用するとかなり高額な治療費になってしまうリスクを軽減させるためのものです。

支払い方法

がん保険の支払い方法は基本的には「月払い」ですが、「半年払い」「年払い」を選択することもできます。数は少ないですが、稀に一括払いで保険金を支払ってしまう方もいます。
ご自身の家庭状況に合わせた支払い方をしていただければ良いと思いますが、保険料はできるだけ支払い回数を少なくしておく方が、結果的に保険料を安くすることができます。

加入するメリットとデメリット

メリット

  • がん保険はがんと診断された時に一時金が受け取れる
  • がん保険は入院給付金の支払い限度日数がない
  • 金銭的な不安を軽減できる

デメリット

  • 医療保険と重複している保障内容がある
  • がん再発時は保障を受けられない場合がある
  • 保険料の無駄払いになるケースがある

がん保険の加入率

民間保険会社が取り扱っているがん保険の加入率は、37.3%となっており治療が進化するに連れて、がん保険に加入する人が年々増加しています。

がん保険の加入率

参考:平成25年度 生活保障に関する調査(速報版) | 公益財団法人 生命保険文化センター

保険料をできるだけ安く抑える方法

定期型に加入する

がん保険の主流は終身型ですが、保険料は定期保険のほうが安くなりますので、保険料の支払いが厳しい時は、まず定期がん保険に加入するのも1つの方法です。

公的医療保険制度の利用

がんは治療期間が長くなれば仕事や私生活にも支障が出る可能性が大きいため、公的医療保険制度からもがん保障を受けることを検討してみましょう。

無駄な特約を省く

保険選びで重要なのは無駄な特約を付けずに、できるだけシンプルな保険を選ぶことです。利用頻度が多くない、あるいは全くない特約は保険料の無駄につながりますので、たとえ数百円程度の特約であっても、長い期間支払えば数万円〜数十万円の違いが生まれます。

選び方のポイント

がん保険を選ぶ前に

実際にがん保険を選ぶ前に、そもそもがん保険に加入する必要性があるのかよく考えてみましょう。加入の必要性がないのに周りの人も加入しているから・・・と加入してしまう方は多いものです。がん保険の必要性を考える上で参考になる項目は以下のような点を考慮してみてください。

がん保険の必要性が高い方
  • ・一気にまとまったお金が欲しい方
  • ・がんに対して手厚い保障が欲しい方
  • ・病気はがんにのみに備えたい方
  • ・がんに備えつつ保険で貯蓄を予定している方
がん保険の必要性が低い方
  • ・収入・貯蓄ともに十分にある方
  • ・がんの治療は行わないと決めている方
  • ・幅広い保障を求めている方
  • ・自分が何に備えたいのかよく分からない方

がん保険を選ぶ際のポイント

日額型と実損払い型のどちらを選ぶべきか?

実損払い型は非常に合理的な保険である反面、まだまだマイナーな保障のため、保険商品の選択肢が少ないこと、定期型しかないため更新時に保険料が上がってしまうといったマイナス面もあります。

抗がん剤治療特約は必要か?

抗がん剤特約とは、がん治療を行った際にあらかじめ設定した額の治療給付金を受け取れる特約のことです。がんにかかれば治療費は平均でも100万円ほどかかるといわれていますから、早期に発見して保険適用の治療ですめば貯蓄などで賄えるかもしれません。

先進医療特約の有無

がんの治療には公的医療保険の適用外の治療があり、そのひとつが厚生労働大臣の承認を受けた高度先進医療と呼ばれるものです。一部の治療法では300万円ほどの費用がかかるため、個人で負担するには大きなものですので、付けておく方が安心でしょう。

がんになった際の必要な医療費を試算

がん保険の保険料を抑えるには、まずがん保険の保険料がいくらになるのかを算出しておく必要があります。

がんの種類 入院の費用 入院外の費用
医療費総額 3割自己負担額 医療費総額 3割自己負担額
胃がん 60万5,806円 18万1,742円 2万6,732円 8,020円
結腸がん 59万9,316円 17万9,795円 4万1,884円 1万2,565円
直腸がん 72万2,637円 21万6,791円 5万7,925円 1万7,378円
肝がん 57万3,219円 17万1,966円 3万9,331円 1万1,799円
肺がん 63万8,892円 19万1,668円 5万6,421円 1万6,386円
乳がん 54万2,043円 16万2,613円 5万151円 1万5,045円
子宮がん 59万4,430円 17万8,329円 2万4,166円 7,250円
悪性リンパ腫 90万9,442円 27万2,833円 5万4,253円 1万6,276円
白血病 144万1,368円 43万2,411円 8万630円 2万4,189円
その他のがん 60万2,154円 18万646円 4万3,983円 1万3,195円
胃がん 52万3,716円 15万7,115円 1万7,804円 5,341円

厚生労働省の医療給付実態調査と患者調査によれば、通院1日あたりの費用は5,000~14,000円程度、入院時の1日あたりの費用は13,000~21,000円程度です。ただし、高額療養費制度で保険診療の1ヶ月の自己負担限度額が決められているため、最終的な自己負担額は80,000円~190,000円程度になることが多いようです。

女性特有のがん保険

がん保険には女性特有のがんを保障しているものもがあります。女性用のがん保険が普通のものとどこが違うのかを見ていきましょう。

通常のがん 女性特有のがん
保障内容 一般的ながん
女性特有のがん 保障が手厚くなる
月額保険料 約1,000円~3,000円 約2,000円~4,500円
オプション