生命保険と健康診断の関係|申告内容と虚偽申告のペナルティ

2023年9月15日

生命保険に加入する時には自分の健康状態を申告する義務があります。それに伴い健康診断書を提出したりもしますが、それを見た生命保険会社が「健康状態に問題がある」と判断した場合、生命保険への加入が難しくなります。

この記事をお読みの方の中には、過去に生命保険へ加入しようとしたら断わられてしまった方もいるかもしれませんね。しかし、健康に問題を抱えているのであれば、なおさら保険の必要性を感じているでしょう。

場合によっては健康に問題があっても加入できる保険がいくつかあるので、保険加入の際に健康状態のどういった項目が注視されるのかという点と併せて今回の記事で詳しくご紹介します。

生命保険は健康診断の結果次第では加入が困難

健康診断の結果、「経過観察」や「再検査」「要精密検査」になっていた場合は、「健康状態に問題がある」と判断され、保険会社から加入を断られる可能性があります。

加入の際には正しく健康状態を告知する必要があるため、健康診断で引っかかっていた人は、保険に加入するよりもまずは再検査や精密検査を受けてください。

再検査の結果、異常なしと診断されれば、通常の人と同じ条件で加入できる場合があります。

生命保険会社に申告しなければならないこと

ここでは、生命保険会社に申告しなければならない健康状態について主なものを見ていきましょう。

過去にがんにかかったことがあるか?

がんは進行の程度によっては命にかかわる重い病気であり、再発のリスクが高いです。10年も前にがんを患い完治した場合であっても、一度はがんになってしまったことを申告する必要があります。

現在入院中か?

現在どんな病気で入院しているのか、また、医師から3ヶ月以内に入院や手術をすすめられたかについても申告する必要があります。

現在治療中か?

現在、通院治療を行っている場合は、どんな病気を治療中なのか、また、医師から3ヶ月以内に治療や検査をすすめられたかについても申告を求められます。

過去5年間で診察・検査・治療を受けたか?

現在、入院も治療も行っていない場合でも、過去5年以内に特定の病気で診察や検査をして経過を見ていたり、治療を受けたりしていた場合は申告する必要があります。(保険商品によっては3年以内などに設定されていることもあります。)

身体の機能に障害があるか?

体の一部が欠損している、言語機能障害がある、記憶障害がある、知的障害があるなどの場合も申告する必要があります。ただしこちらの項目は、病気に直接的な因果関係がない場合は生命保険会社はそこまで重要視していません。

生命保険に健康診断結果を偽って加入した場合のペナルティ

健康状態の申告は保険加入時に必須だとこれまでお伝えしてきましたが、もしも保険に入りたいがゆえに偽りの申告をした場合はどうなるのでしょうか。

この場合は『告知義務違反』とみなされ、相応のペナルティが課されます。意図的に申告しなかった場合は当然ながら、申告する必要はないだとうと勝手に自己判断した場合や、疾病歴を忘れてしまい申告できなかったというパターンも同様です。

それではどのようなペナルティが課されるのかを具体的に見ていきましょう。

契約が解除される

悪質な告知義務違反に対して、生命保険会社は契約を一方的に解除できます。

保険金が支払われない

重大な項目における告知義務違反があった場合、生命保険会社は保険金の支払いを拒否できます。場合によっては詐欺に該当するケースもあるのでご注意ください。

健康診断で引っかかってしまった人でも加入可能な保険がある

健康診断結果に問題があり、通常の生命保険に加入できなかった人でも入れる保険には、以下があります。

  • ・一般の保険(特別条件有)
  • ・簡単な申告で入れる保険
  • ・申告なしで入れる保険

上記の3つの方法があります。ここで詳しく見ていきましょう。

一般の保険(特別条件有)

持病があっても比較的軽い状況なら、一般の保険に申告をして加入できるかどうかトライしてみましょう。もしもそれで断られた場合でも、“特別条件を付ければ加入が可能になる” ケースがあります。

特別条件

特別条件とは主に以下のような条件になります。

  • ・保険料が増額になる
  • ・部位不担保(特定部位に関しては保障対象外)など保険内容に制限が付く
  • ・加入後〇年は保険金が半額までしか受け取れないなど保険金削減がある

簡単な申告で入れる保険

申告内容が少なく、健康状態に不安がある人でも入りやすい「限定告知型」「引受基準緩和型」と呼ばれる保険があります。これらは一般の保険と比べると保険料が割高になりますが、加入のハードルはかなり低くなります。

申告なしで入れる保険

実は何も申告しなくても加入できる保険があります。これは「無選択型」と呼ばれる保険で、どんな病気をしていたとしても誰でも加入できます。しかし、誰でも加入できる保険というだけあって保険料はかなり高めに設定されています。

また、給付金の上限も一般の保険に比べて低めに設定されています。加入しやすい保険ほど保険料が高くなることを覚えておきましょう。

まとめ

保険会社によって加入の基準は様々なので、健康診断の結果、問題があった場合でも「A社の保険には入れなかったがB社の保険に入れた」というパターンもあります。焦って加入して損をしてしまわないためにも、FPにアドバイスをもらうなどして様々な保険商品を比較してから加入しましょう。

※2023年1月時点の情報です

監修:ファイナンシャルプランニング技能士 垣内結以